thumbnail image
broken image
broken image

Presented by じぶん戦略

  • トップページ
  • SINBA UNIVERSITYとは
  • お役立ち記事
  • 導入事例
  • AI無料ビジョン診断
  • キャリア開発プログラム
  • 仕事あるある4コマ漫画
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • …  
    • トップページ
    • SINBA UNIVERSITYとは
    • お役立ち記事
    • 導入事例
    • AI無料ビジョン診断
    • キャリア開発プログラム
    • 仕事あるある4コマ漫画
    • セミナー
    • お問い合わせ
  • 検索
法人向けサイトはこちら
broken image
broken image

Presented by じぶん戦略

  • トップページ
  • SINBA UNIVERSITYとは
  • お役立ち記事
  • 導入事例
  • AI無料ビジョン診断
  • キャリア開発プログラム
  • 仕事あるある4コマ漫画
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • …  
    • トップページ
    • SINBA UNIVERSITYとは
    • お役立ち記事
    • 導入事例
    • AI無料ビジョン診断
    • キャリア開発プログラム
    • 仕事あるある4コマ漫画
    • セミナー
    • お問い合わせ
  • 検索
法人向けサイトはこちら
broken image
  • ジレンマよ沈黙を破れ!4コマ革命。

    仕事あるある4コマ漫画

    はたらくわたし

    「それ、わかる!」で終わらせず「この漫画どう思います?」と、ぜひ上司に差し出してほしい。

    ささやかな叫びで革命を起こそう。

    【仕事あるある】代弁します!

    仕事あるある4コマ漫画「はたらくわたし」
  • 登場人物

    サンボンガワを取り巻くあるあるキャスト

    broken image
  • 1on1あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「1on1で相談しようと思えない」

    1on1で相談しようと思えない

    「やりたくて」1on1をやっているのか… 

    「やらなければいけないから」1on1をやっているのか…

    その目的や意義が、自分の中で結びつかない。

    それでも、運用上の理由で定期実施されているケースは少なくない。

    「とりあえずやる」という、やらされ感と実施事実

    「本音は言わない方が安全」という、忖度や距離感

    これでは一方通行で、心は動いていない…。

    「この人に相談してみたい」という、信頼

    「話すと自分の考えが整理される」という、実感

    こうした感覚があってはじめて、1on1は「生きた時間」になる。

    「話してよかった、また話したい、次が楽しみだ」と思えるような…

    「またお願いしていいですか?」と予約が入るような…

    それこそが、ほんとうに機能している1on1なんじゃないかな。

    「話させる1on1」は、制度によって「行動」を生むかもしれない。

    でも、「話したくなる1on1」は、関係性によって「変化」を生む。

    そして、変化に根ざした行動こそが、

    本質的な成長につながるのだと思う。

    話したいと思える相手かどうか… 

    相談したいと思える相手かどうか…

    そこが、1on1の第一関門なのでは?

    by サンボンガワ

    #1on1ミーティング #話したい相手かどうか #やらされ感 #4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「ありがたいけどしんどいです」

    「ありがたいけど、しんどいです」

    丁寧なフィードバックとアドバイスを重ねる1on1…

    自分のための時間を割いて頂きありがとうございます…

    でも、正直しんどいです。

    もやもやは無くなりません。

    上司の中にある答えに導かれ、上司が欲しそうな言葉を返してしまう…

    そんな、思ってもいない前向きな発言をしている自分が、さらにしんどいです。

    そうとは知らず、手応えを感じている上司…

    そんな、独りよがりな自己満1on1はまるで、

    上司のためのマネジメントレッスンであり

    本人にとっては、正解を探し続ける、対話とは言い難い時間。

    整理してあげよう 引き出してやろう 気づきを与えよう 前進させよう

    これは、部下をテーマにした上司のための1on1であり

    題材が部下なだけで、念頭に置いているはずの

    内省、傾聴、寄り添いは置き去り状態だ。
    誰のための1on1?

    もう一度、客観視してほしい

    必要なのは、上司の「聞きたいこと」ではなく、

    本人が本当に話したいことを話せる場ではないか?

    byサンボンガワ

    #1on1ミーティング #独りよがり #だれのための1on1 #4コマ漫画

  • オンボーディングあるある

    4コマ漫画はたらくわたし「聞いていいのに聞けない空気」

    「聞いていいのに聞けない空気」

    「なんでも気軽に聞いてね」
    新人が入ったときの定型文。


    でも、「聞いていい」と「聞ける」は違う。

    そして、聞かなければ進まないことも多い。


    そんなときに求められるのは、
    遠慮しないガッツだろうか?
    空気を読むスキルだろうか?
    それも含めて、適応力を試されているのか?

    たしかに、やりようはある。
    空気を壊さない聞き方…
    迷惑にならないタイミングの見極め…
    これが自律の糸口だという人もいるかもしれない。

    でも、ここの分岐点で二分するリスクを考えてほしい。
    「やっぱやめとこ」という小さな引き下がりが生む、
    学びの機会の損失や、信頼関係の欠損…。
    決して見過ごせるものではないはずだ。

    手取り足取り教えろって話じゃない。
    時には、自分で調べ、踏ん張る時間も必要。

    しかし、「言ってることと、やってることが違う」その背中を見て、
    この場所で進もうと思えるだろうか。

    byサンボンガワ

     #オンボーディング #心理的安全性 #4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「推しがいるって強い」

    「推しがいるって強い」

    新しい職場に早く慣れ、活躍していくために。

    OJTやメンター制度などオンボーディングの方法はさまざま。
    でも、ふと思う。

    「惹きつける何か」が、抜け落ちてはいないか?
    「正しいやり方」に重点が置かれてしまってはいないか?

    「早く馴染むこと」がゴールになってしまっていないか?

    どうか、もう一度オンボーディングの目的を

    「受け入れる側の視点」ではなく

    「歩み出す側の視点」から見つめ直してほしい。

    会社の色に染めることでも、離職を阻止することでもないはず。

    新しい人・新しい仕組み・新しい価値観

    初めて触れるそのすべてが

    これから描くキャリアの路線を方向づけていく。

    たとえば、尊敬できる先輩との出会いや

    「こうなりたい」と思える人との接点。そんな関わりが

    自分のキャリアを描く希望となり

    自らの力を発揮することにつながっていくんじゃないか。

    だからこそ必要なのは、仕事を教える以上に、

    ここで働く理由や可能性に出会える時間。

    大事なのは、前に進む力になる「手応え」と出会えること。

    形式だけのオンボーディングじゃ、もったいない。

    by サンボンガワ

    #オンボーディング #働く理由 #4コマ漫画

  • 採用あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「あなただから一緒に働きたいんだ」

    「あなただから一緒に働きたいんだ」

    「あなただから」採用した 「この会社だから」入社した
    そんな出発点なら、最高。

    でも実際には、そこまで必然的な想いを持って

    スタートできるケースばかりじゃない…

    そんな場合、すれ違い、噛み合わなくなってくると
    「あなただから」は「代わりは他にいる」に変わり
    「この会社だから」は「たまたま入っただけ」にすり替わっていく。

    そして、うまくいかなくなると
    ここではないどこかへ… あなたではない誰かへ… と
    不確かな理想ばかりを想像してしまう。

    でも、どんな人だって、どんな会社だって唯一無二。
    比べるものはあっても、本当の意味で「代わり」なんていないよ?
    だからこそ、それを自覚できる自分でいたいし、
    それを信じてくれる相手と働きたい。

    誰と未来を実現するのか…それが、大事。

    採用は、「選考」ではなく「共創」へ…
    ビジョンの交差点を探す…そんな出会いの場だったら、いいな。
    互いに「ここで働く意味」が見えていれば

    そう簡単には辞めないと思う。

    byサンボンガワ

    #採用 #働く理由 #4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「会社の未来を考えたホントの採用」

    「会社の未来を考えたホントの採用」

    実績もスキルも即戦力も大事だと思う
    でも「会社の未来を考えたホントの採用」って考えたら
    ちょっと待てよ?ってなるべきだと思う

    今困っていて1年助けてほしいならスキルと即戦力、一択。
    でも、長く一緒に 何かを目指していくメンバーを採用したいのであれば
    視点は変わってくる。

    「なぜこの会社で働きたいのか」

    これこそが困難で踏ん張れる強さなんじゃないか。

    「できる人」より「ココで挑みたい人」

    「役立つ人」より「ココで働く理由がある人」

    そういった働く側の「必然性」こそが

    会社の未来の原動力になるんじゃないかな?

    どうしても会社に役立つ、会社のための採用をしようとして
    その人の持ち合わせている武器(スキルや実績)で評価しようとするけれど

    会社の未来を考えたら
    その人にとって唯一無二であり、「ここで何がしたいか」があってこそ、

    一緒に未来を考えられるんじゃいかな…

    Byサンボンガワ

    #採用 #働く理由 #4コマ漫画

  • 新入社員あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「受け身の中身」

    「受け身の中身」

    新入社員は、何も考えてない?そんなことない 。

    新入社員は、呑気に学生気分?そんなことない 。

    新入社員は、思ってるほど空気読まずのマイペースじゃないし

    いい線いきたいと思ってる。役にだって立ちたいと思ってる。

    でも胸張って失敗できるほどこなれてない。

    不安だから、慎重に…。

    自信がないから、様子を伺う…。

    「新入社員ってこうでしょ?」って決めつける課長!

    「こっちのやり方で接したら辞めちゃうもんな」って怖がってる課長!

    「若いから理解できないんでしょ」って見くびってる課長!
    結局は、知ろうとしてない。

    まるで解明できていないのに、勝手に解釈してる。
    これが続く→なにも解決しない→分かり合えない→さようなら~こうなっちゃう。

    そこにあるのは「原石」なんだから

    新入社員に違和感を感じたとき、

    そう「なって」しまっているのか

    そう「させて」しまっているのか

    ちゃんと向き合って、知ろうとしてみてほしい。

    そこがミソなのでは?って思う。

    byサンボンガワ

    #新入社員 #受け身 #4コマ漫画 #仕事あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「求めたくせに求められてなかった」

    「求めたくせに求められてなかった」

    フレッシュな眩しさや、ぎこちない危うさに
    つい微笑ましい眼差しを向けてしまう。
    余裕をもって“先輩風”を吹かせながら、
    新しい考え方や捉え方に刺激を受け、ギャップから学ぶこともある。

    でも、日が経つと…
    「正しいのは既存」「新星は未熟」
    そんな固定概念に、いつのまにかすり替わっていないか?

    「常識」なんて誰かの都合の産物。
    「型破り」の「型」は、可能性を閉じ込める檻。
    正しさを装った思考停止をは、見えないイエローカード。

    そして、ここからが問題。
    辞められたら困る、パワハラと取られたら怖い
    そんな忖度から、当たり障りのない言葉でやり過ごしてしまう。

    けれど、新人たちは敏感だ。
    空気も違和感も、全部感じ取っている。

    だからこそ大切なのは、気を遣ってる「ふり」ではなく
    ちゃんと向き合っている「本気」


    興味を持ってくれている、共に考えようとしてくれている
    そう感じられる関係性こそが、信頼の第一歩になるのでは?

    byサンボンガワ

    #新入社員 #リスペクト #4コマ漫画 #仕事あるある

  • 1on1 あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「武勇伝は響かない」

    「武勇伝は響かない」

    2024年人気ランキング1位

    1on1あるある

    どんな話題を出しても

    「私は/俺は」と自分語りにすり替える"会話泥棒"

    上司の武勇伝は本人の解決策じゃないし

    希望や粘りや前向きな気持ちになんて繋がらん

    こっちは不完全燃焼でしかないっす

    なんなら武勇伝聞く方がストレス

    #1on1#会話泥棒#武勇伝いらん#上司#面談#ストレス

    4コマ漫画はたらくわたし「入社時の発言いつまで掘り返すの」

    「入社時の発言いつまで掘り返すの」

    「入社時はこう言ってたよね?」と

    過去を何度もぶり返し

    モチベーションをわざわざ下げる発言

    執拗に過去の話を持ち出す理由はなんなんだ

    1on1は過去の責任確認をする場ではなく

    未来の成長について話す場であってほしい

    入社時と今の私は違うけど

    今もなお会社にいて前を向いて

    成長しようとしている事実を見てほしい

    #1on1#自己肯定感さげたいのかい#自尊心崩壊#上司#面談

  • 上司あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「自分を正当化するのダサくない?」

    「自分を正当化するのダサくない?」

    忙しいから仕方ない

    誰か(何か)のせいでこうなった

    こんな正当化はいらんのです

    欲しいのは尊敬できる姿勢と

    もっとチームで助け合える信頼

    頼りになる人だからこそ、経緯を聞けば状況はわかる

    どうか仕事への誇りを見せてください

    #上司#正当化#本気出せばできる#常に本気出せよ#仕事あるある#4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「仕事の振り方が雑」

    「仕事の振り方が雑」

    2024年人気ランキング2位

    上司あるある

    見ればわかる、できて当たり前

    挙句の果ては

    自分がやった方が早いからもういいわ…

    仕事の振り方で

    生産性上がるか やる気奪うか

    二分する説

    #上司#仕事の振り方#雑#当たり前の基準#生産性#やる気失せる#モチベーション#仕事あるある#4コマ漫画

  • 評価あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「甘辛による不公平」

    「甘辛による不公平」

    2024年人気ランキング3位

    評価あるある

    評価に一番必要なのは納得性

    評価が納得できるものであるかどうかで

    次のステップに進んでいける

    上司の甘辛に左右される判断基準…

    そりゃ納得いかん

    #人事評価#評価制度#納得性#甘辛#不公平#評価基準#厳しい上司#優しい上司#仕事あるある#4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「わざとらしい褒め方腹立つ」

    「わざとらしい褒め方腹立つ」

    素直に褒めることは大切だけど

    褒め方にもスキルはいる

    わざとらしい過剰な褒め方は逆効果

    まず、褒めてくれるなら

    具体的にお願いします

    そして、評価結果への反映を切に望んどります

    #人事評価#評価制度#納得性#口だけはいらん#仕事あるある

  • 4コマ漫画はたらくわたし「ヤバイとおかげ」

    「ヤバイとおかげ」

    ヤバイの連呼はスミマセンしか言えなくなり

    おかげの連呼はアリガトウゴザイマスしか言えなくなる

    ヤバイは自分で感じなきゃいけないし

    おかげは周りから広がるもの

    危機感と責任感の伝え方は

    「ヤバイとおかげ」じゃダメ

    #モチベーション#責任感#危機感#マネジメント#仕事あるある#4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「エンゲージメント攻略の勘違い」

    「エンゲージメント攻略の勘違い」

    2024年人気ランキング4位

    エンゲージメントあるある

    エンゲージメントに模範解答はない

    愛着が湧く理由も やりがいを感じる理由も 

    人それぞれ

    ただ、ここで働くことが

    自分のキャリアに繋がるかどうかは重要な材料

    エンゲージポイント見えてますか?

    #エンゲージメント#方向性#仕事あるある#4コマ漫画

    4コマ漫画はたらくわたし「君のため?会社のためだろ?」

    「君のため?会社のためだろ?」

    「君のために・君のことを想って」

    という発言は要注意

    なぜなら本人が「自分のためだ」と感じなければ

    「会社のためだろ?」となるオチ

    やれ!と言われるよりも  

    君のためだ!と決めつけられる方が偽善的な押し売りに感じる  

    もちろんエンゲージメントには繋がらない

    #エンゲージメント#誰目線#仕事あるある#4コマ漫画

  • 4コマ漫画はたらくわたし「ダメージ受けるくらいなら」

    「ダメージ受けるくらいなら」

    2024年人気ランキング6位

    心理的安全性あるある

    言っても無駄がオチ

    言ったら返しがめんどくさい

    議論したいのに説教になる

    こうやって守備を固める

    なにも生まれない

    #心理的安全性#パワハラ #モラハラ #メンタル

    4コマ漫画はたらくわたし「イラっとしたからって極端すぎん?」

    イラっとしたからって極端すぎん?」

    優先順位の判断は難しい

    担当者には担当者のこだわりが…

    管理職には管理職の責任が…

    折り合いはつかないかもしれない

    しかし、敵じゃないんだよ?

    建設的に話し合うことを諦めないで

    黙らせることが目的ではないはず。

    #心理的安全性#パワハラ #モラハラ #メンタル

    4コマ漫画はたらくわたし「あがったモチベが消滅する瞬間」

    「あがったモチベが消滅する瞬間」

    2024年人気ランキング5位

    モチベーションあるある

    モチベが上がってるときって強い  

    ゴールや意味を見出せた状態だからこそ

    自律促進にも 生産性向上にもなる

    でもその取扱いには要注意

    生かすも殺すもマネジメント

    #モチベーション #エンゲージメント#だれ得 #仕事あるある #4コマ漫画

  • 他のネタも読んでね 👇

    未掲載漫画も多数あります お問い合わせください♪

    仕事の振り方が雑 上司

    仕事の振り方が雑 上司

    時間や期日を守らない 上司

    時間や期日を守らない 上司

    議論したくてもできない 上司

    議論したくてもできない 上司

    最終評価で帳尻あわせ 評価

    最終評価で帳尻あわせ 評価

    理由がよくわからない 評価

    理由がよくわからない 評価

    甘辛による不公平 評価

    甘辛による不公平 評価

    武勇伝は響かない 1on1

    武勇伝は響かない 1on1

    取り調べのごとく責める 1on1

    取り調べのごとく責める 1on1

    後回しのあげく形だけ 1on1

    後回しのあげく形だけ 1on1

    機嫌で対応が変わる 上司

    機嫌で対応が変わる 上司

    何度も言っていると責める 上司

    何度も言っていると責める 上司

    最後まで話を聞かない 上司

    最後まで話を聞かない 上司

  • ジレンマよ、沈黙を破れ!4コマ革命

    はたらくわたし

    仕事あるある4コマ漫画「はたらくわたし」

    中川 絵美(サンボンガワ)

    企業の組織改革や人材育成には時間がかかる――。
    研修をしても浸透しない、情報を仕入れても社内展開が難しい。
    そんな「あるある」なジレンマを、4コマ漫画で切り込みます。

    「おっ!攻めてるねぇ~」と思わず口にしてしまうような、リアルな職場のモヤモヤを代弁。
    ぜひ「それ、わかる!」で終わらせるのではなく、

    「この漫画どう思います?」と上司や同僚に差し出してみてください。
    たったそれだけで、小さな違和感が大きな変化のきっかけに。

    あなたのささやかな叫びが、組織の未来を変える第一歩になるかもしれません。

    共働き子供あるあるはこちら
  • 1on1あるある

    4コマ漫画はたらくわたし「ありがたいけど、しんどいです」

    「ありがたいけど、しんどいです」

    丁寧なフィードバックとアドバイスを重ねる1on1…
    自分のための時間を割いて頂きありがとうございます…
    でも、正直しんどいです。もやもやは無くなりません。

    上司の中にある答えに導かれ、上司が欲しそうな言葉を返してしまう…
    そんな、思ってもいない前向きな発言をしている自分が、さらにしんどいです。

    そうとは知らず、手応えを感じている上司…

    そんな、独りよがりな自己満1on1は
    まるで、上司のためのマネジメントレッスンであり
    本人にとっては、正解を探し続ける、対話とは言い難い時間。

    整理してあげよう 引き出してやろう 
    気づきを与えよう 前進させよう

    これは、部下をテーマにした上司のための1on1であり
    題材が部下なだけで、念頭に置いているはずの

    内省、傾聴、寄り添いは置き去り状態だ。

    誰のための1on1?

    もう一度、客観視してほしい

    必要なのは、上司の「聞きたいこと」ではなく、
    本人が本当に話したいことを話せる場ではないか?

    byサンボンガワ


    #1on1ミーティング #独りよがり #だれのための1on1 #4コマ漫画

broken image

運営会社

プライバシーポリシー

お問い合わせ

© JIBUN SENRYAKU

    ホーム
    投稿
    アクセス方法
    メールで問い合わせ
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る