broken image
broken image

Presented by じぶん戦略

  • トップページ
  • SINBA UNIVERSITYとは
  • お役立ち記事
  • 導入事例
  • AI無料ビジョン診断
  • キャリア開発プログラム
  • 仕事あるある4コマ漫画
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • …  
    • トップページ
    • SINBA UNIVERSITYとは
    • お役立ち記事
    • 導入事例
    • AI無料ビジョン診断
    • キャリア開発プログラム
    • 仕事あるある4コマ漫画
    • セミナー
    • お問い合わせ
  • 検索
法人向けサイトはこちら
broken image
broken image

Presented by じぶん戦略

  • トップページ
  • SINBA UNIVERSITYとは
  • お役立ち記事
  • 導入事例
  • AI無料ビジョン診断
  • キャリア開発プログラム
  • 仕事あるある4コマ漫画
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • …  
    • トップページ
    • SINBA UNIVERSITYとは
    • お役立ち記事
    • 導入事例
    • AI無料ビジョン診断
    • キャリア開発プログラム
    • 仕事あるある4コマ漫画
    • セミナー
    • お問い合わせ
  • 検索
法人向けサイトはこちら
broken image

共感で始まる採用"この指とまれ"の伝え方【エモリのつぶやき#4】|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

「エモリのつぶやき」は、働く毎日の中でふと立ち止まった瞬間に浮かぶ気づきや発見を、肩ひじ張らずに言葉にして届けるコラムです。

· エモリのつぶやき,ビジョン設計・戦略立案,キャリア形成・キャリア支援,採用,エンゲージメント

採用の本質は「選ぶこと」ではなく「共感を育てること」かもしれません。「この指とまれ」の発想を軸に、「いい人が来ない」という状態から共感でつながる採用へと変えていくヒントをご紹介します。

今回のテーマは、「採用ってなんだろう?」という素朴な問いから始まる「共感採用」の考察です。「うちは選べるほど応募が来ない」「魅力がない会社だから…」そんな現場の声を、何度も耳にしてきました。しかし、“この指とまれ”と掲げる姿勢こそが、これからの採用活動において最も大切なことなのではないかと感じています。採用のハードルが上がる今、どのように自社の魅力や価値観を伝えていくか。DECAXモデルや事例を交えながら、採用活動の原点を、ざっくばらんにお話しします。

目次

1. 「採用」が難しい時代に見直したい原点

2. 「この指とまれ」に共感を集める採用戦略

3. 魅力とは、磨き方と伝え方のかけ算

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1. 「採用」が難しい時代に見直したい原点

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「採用」という言葉を分解してみると、

「採」は、数ある選択肢の中から「選び取る」こと。
「用」は、文字通り「用いる(使う)」こと。

つまり「採用」とは、あらゆる選択肢の中から選び取って、用いることを意味しています。しかし、実際の採用現場では、「選びたくても、そもそも応募が来ない」という声が絶えません。たとえばホテル業界で活躍されている管理職の方からの話では、土日出勤・夜勤などの労働条件の厳しさから、応募数が激減しているという話もあります。こうした状況において必要なのは、「自社が選ぶ」という前提を一度手放し、「どうすれば選ばれる存在になれるか」という視点に立ち返ることです。

つまり、採用とは単なる人集めではなく、いかに自社の存在や価値を伝え、誰にどう届いているのかを見直す機会でもあるのです。これからの採用には、「こちらが何を求めるか」と同時に、「相手にどう見えているか」「どんな人に共感されるか」といった視点を持ち込むことが、よりいっそう求められていくのではないでしょうか。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2. 「この指とまれ」に共感を集める採用戦略

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そんな時代にこそ、有効だと感じるのが「この指とまれ!」という考え方です。「大量に応募を集める(母集団形成)」よりも、「共感してくれる人に、きちんと出会う」ことのほうが、ずっと大切な戦略になってきます。つまり、この指とまれの「この指」に共感してくれる人を、こちらから丁寧に探していく。それが今、企業に求められている採用の姿勢ではないでしょうか。

そしてもう一つ重要なのが、「そもそも、その指はどんな指なのか?」を明確にすること。

「この指とまれ!」と呼びかける前に、その“指”の意味や魅力がきちんと伝わっていなければ、人は立ち止まりようがありません。たとえば、「自社はこんな考えを持っている会社です」「こういう人が日々働いています」「こんな価値観を大切にしています」といったメッセージを、きちんと市場に届けること。これが“この指とまれ!採用”を形にするということだと思うのです。

そのためのアプローチとして、電通が2015年に提唱した購買行動モデル「DECAX(デキャックス)」が参考になります。

D:Discovery(発見)

E:Engagement(関係構築)

C:Check(確認)

A:Action(行動)

X:eXperience(体験・共有)

※出典:「DECAX」モデル(電通、2015年発表)

いきなり「求人票を見て応募してください」ではなく、まず企業や人に、気づいてもらい(D)、関係性を築き(E)、情報を吟味し(C)、行動(A)につなげ、最終的に共感体験として広げていく(X)という流れを設計することが大切です。このプロセスを通して、「この指とまれ」に共感して止まってくれる人と、出会える可能性が高まっていくのではないでしょうか。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

3. 魅力とは、磨き方と伝え方のかけ算

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「うちの会社には、魅力なんてないんですよ…」 そんな言葉を、採用支援の現場で何度も耳にしてきました。でも本当にそうでしょうか?どんな会社にも、いいところがあれば、残念ながらそうでないところもあります。大事なのは、悪いところを隠さずに伝えたうえで、自社らしさを丁寧に発信していくことです。すべてが完璧な会社なんて存在しません。むしろ「それでも一緒に働きたい」と思ってくれる人と出会えるかどうかが、採用の成功を左右します。

それこそが、「この指とまれ!」における「この指」の明確化にあたります。自社はどんな考え方を持ち、どんな人が働き、どんな未来を目指しているのか。そうした価値観や日々のリアルを、嘘なく、誠実に言葉にしていく必要があります。

そしてもう一つ大切なのは、「魅力」は、「あるかないか」で語るものではなく、「どう磨き、どう伝えるか」で変わっていくという視点です。たとえ控えめな強みであっても、それを丁寧に育て、誰かに届く言葉で語ることができれば、それは間違いなく魅力になります。実際に、ある企業の代表が書いた本に惹かれて、「この人と働きたい」と入社を決めた方がいました。その方は「推しの幸せが私の幸せ」と話していたそうです。これはまさに、自社のストーリーや価値観に誰かが共鳴した結果であり、“らしさ”が伝わったからこそ起きた出来事だと思います。このように“自社らしさ”に目を向け、それを磨き、自分たちの言葉で丁寧に届けていくこと。それは、採用のためだけでなく、組織としての誇りを言語化し、磨いていく取り組みでもあります。

「この指とまれ」と言える自分たちになることが、共感採用の第一歩になるのではないでしょうか。

エモリのつぶやき#4 は、ここまで。

採用とは、選ぶことではなく、共感の場をつくること。自社の指を掲げる勇気と、それを丁寧に伝える努力が、新たな出会いの扉を開いてくれますように。

エモリのつぶやき

「エモリのつぶやき」は、働く毎日の中でふと立ち止まった瞬間に浮かぶ気づきや発見を、
肩ひじ張らずに言葉にして届けるコラムです。


―――――――――――――――――――――
企画・編集:『SIMBAUNIVERSITY』編集部
―――――――――――――――――――――
『SIMBA UNIVERSITY』は、キャリアを進むすべての人のためのWebメディアです。キャリア支援に役立つ実践ガイド記事や導入事例、価値観診断ツールなど、現場に寄り添うコンテンツを通じて、キャリアの迷いや選択に向き合うヒントをお届けしています。

当社では、個人が描くキャリアの方向性と、組織のビジョンを重ね合わせるアプローチとして、「クロスキャリア・マネジメント」を提唱しています。また、社員一人ひとりが自分らしさを活かしながら、価値観や“ありたい姿”を言語化し、主体的にキャリアを描いていくためのキャリア開発プログラム、「じぶん戦略」もご提供しております。組織と個人が、ともに成長し合える関係づくりにご関心のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

じぶん戦略 クロスキャリアマネジメント

前へ
そのエンゲージメント施策、ズレてない?【4コマ革命#1】|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)
次へ
スヌーピーの言葉で学ぶキャリアのリフレーミング術【エモリのつぶやき#5】|SIMBA UNIVERSITY(キャリ...
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存