「生まれ変わってもこのキャリアを選ぶか?」。後悔しない人生には、自分の価値観や判断軸=信念の解像度を高めることが欠かせません。あの名曲「マイ・ウェイ」から紐解く、納得感のあるキャリアの選び方を考えます。
今回のテーマは「後悔しないキャリア選択」。きっかけは、高校時代の思い出と1曲の音楽――布施明さんの『マイ・ウェイ』です。歌詞には「わが人生に悔いなし」というシンプルで深いメッセージが込められています。しかし、現実には悔いなく生きることは容易ではありません。では、どうすれば納得感のある選択を積み重ねられるのか。今回は「信念の解像度」という視点から、ざっくばらんにお話しします。
目次
- 一曲が呼び起こす、人生の問い
- 後悔のない選択は可能か
- 信念の解像度が選択の納得感をつくる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 一曲が呼び起こす、人生の問い
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「生まれ変わってもこのキャリアを選ぶか?」。
ある日、ふと高校時代、吹奏楽部で演奏した『マイ・ウェイ』を思い出しました。顧問の先生がこの曲をこよなく愛していて、それもあって私たちは何度も何度も演奏しました(させられました)。生演奏に合わせて、先生がいい声とすごい声量で歌っていた姿も、今では懐かしい思い出です。原曲はフランスの楽曲で、英語版はフランク・シナトラさん、日本語版は布施明さんが歌っています。
英語版の歌い出しは
“And now,the end is near, and so I face the final curtain…”
(今、終わりが近づき、最後の幕を迎える)― 作詞:Paul Anka(英語詞)/歌:Frank Sinatra
日本語版は
“今 船出が近づく この時に…“
―日本語詞:片桐和子/歌:布施明
いずれも、人生を振り返る情景が浮かびます。音楽は、時を越えてその時の感情や景色を呼び起こす力があるように思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2. 後悔のない選択は可能か
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人はどんな選択をしても、「もし別の道を選んでいたら」と考えてしまうものです。
君につげよう、まよわずに行くことを
すべては心の決めたままに― 日本語詞:片桐和子/歌:布施明
この曲のメッセージはシンプルですが、とても深い。いろんなことがあったけれど、自分の人生に悔いはない――そう言えるかどうか。私も、自分の人生が終わるときには「我が人生に悔いなし」と言いたいと思っています。
しかし、完全に後悔しない選択はおそらく存在しません。どんな選択をしても、「あの道を選んでいたらどうなっていたのかな」と思ってしまうのが人間です。それでも、「後悔の少ない選択」はあります。それは、自分が大事にしている価値観や信念に沿って決断することです。たとえ結果がうまくいかなくても、その選択に意味を見いだし、経験として糧に変えられる。そうすれば、「あの時の自分にとってはベストだった」と納得できます。仕事も人生も、信念に基づいた選択を重ねることで、ふとした瞬間に振り返ってみると、自分なりの“マイ・ウェイ”が形作られているものかもしれませんね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3. 信念の解像度が選択の納得感をつくる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
信念が曖昧なままでは、どんな選択をしてもモヤモヤは残ります。だからこそ、自分が何を大切にしているのか、何にYESと言い、何にNOと言うのか――その解像度を上げることが重要です。
信念の輪郭がはっきりすれば、迷いがあっても納得感を持って前に進めます。日々の小さな選択も、他人の軸ではなく自分の軸で判断できるようになるでしょう。弊社の取締役が言うように、しっかり練られたビジョンには“凄み”が宿ります。
生き方にも同じことが言えるはず。あなたの“マイ・ウェイ”を形作るのは、信念の解像度そのものなのです。
エモリのつぶやき#9 は、ここまで。
音楽や過去の記憶が、私たちに人生の問いを投げかけることがあります。大切なのは、その問いに自分の信念で応えること。あなたの選択が、納得感に満ちたキャリアと人生につながりますように。

「エモリのつぶやき」は、働く毎日の中でふと立ち止まった瞬間に浮かぶ気づきや発見を、
肩ひじ張らずに言葉にして届けるコラムです。
―――――――――――――――――――――
企画・編集:『SIMBAUNIVERSITY』編集部
―――――――――――――――――――――
『SIMBA UNIVERSITY』は、キャリアを進むすべての人のためのWebメディアです。キャリア支援に役立つ実践ガイド記事や導入事例、価値観診断ツールなど、現場に寄り添うコンテンツを通じて、キャリアの迷いや選択に向き合うヒントをお届けしています。
当社では、個人が描くキャリアの方向性と、組織のビジョンを重ね合わせるアプローチとして、「クロスキャリア・マネジメント」を提唱しています。また、社員一人ひとりが自分らしさを活かしながら、価値観や“ありたい姿”を言語化し、主体的にキャリアを描いていくためのキャリア開発プログラム、「じぶん戦略」もご提供しております。組織と個人が、ともに成長し合える関係づくりにご関心のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。