thumbnail image
broken image
broken image

Presented by じぶん戦略

  • トップページ
  • SINBA UNIVERSITYとは
  • お役立ち記事
  • 導入事例
  • AI無料ビジョン診断
  • キャリア開発プログラム
  • 仕事あるある4コマ漫画
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • …  
    • トップページ
    • SINBA UNIVERSITYとは
    • お役立ち記事
    • 導入事例
    • AI無料ビジョン診断
    • キャリア開発プログラム
    • 仕事あるある4コマ漫画
    • セミナー
    • お問い合わせ
  • 検索
法人向けサイトはこちら
broken image
broken image

Presented by じぶん戦略

  • トップページ
  • SINBA UNIVERSITYとは
  • お役立ち記事
  • 導入事例
  • AI無料ビジョン診断
  • キャリア開発プログラム
  • 仕事あるある4コマ漫画
  • セミナー
  • お問い合わせ
  • …  
    • トップページ
    • SINBA UNIVERSITYとは
    • お役立ち記事
    • 導入事例
    • AI無料ビジョン診断
    • キャリア開発プログラム
    • 仕事あるある4コマ漫画
    • セミナー
    • お問い合わせ
  • 検索
法人向けサイトはこちら
broken image

All Categories - SIMBA UNIVERSITY

モチベーションを奪う「正論」の罠【4コマ革命#2】|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

19 juin 2025 · 4コマ革命,モチベーション,人材育成・社員教育,コミュニケーションスキル,主体性・責任感
モチベーションは、常に一定ではなく、上がったり下がったりと揺れ動くもの。だからこそ、その火が灯った瞬間にどう関わるかが、極めて重要です。勢いを活かせば前向きなエネルギーに変わりますが、たったひと...

ビジョンと今をつなげる働く必然性の育て方【エモリのつぶやき#2】|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

17 juin 2025 · エモリのつぶやき,ビジョン設計・戦略立案,キャリア形成・キャリア支援,モチベーション,人材育成・社員教育
この会社で働く理由ってなんだろう。ビジョンが見えないと働く意味もぼやけてしまう。自分らしいビジョンから働く必然性を育てるヒントを紹介します。 今回のコラムでは、ただの「理由」ではなく、「必然...

そのエンゲージメント施策、ズレてない?【4コマ革命#1】|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

12 juin 2025 · 4コマ革命,エンゲージメント,モチベーション,キャリア形成・キャリア支援,主体性・責任感
エンゲージメントを「高めること」に偏りがちな今、その本来の意味が置き去りにされてはいないでしょうか。本コラムでは、エンゲージメントという言葉の意味をあらためて捉え直しながら、4コマ漫画を通して、...

キャリア自律を育むオンボーディングの仕組みと実践ポイント|SIMBAUNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

9 juin 2025 · 人材育成・社員教育,チームマネジメント,リーダーシップ・指導力,キャリア形成・キャリア支援,オンボーディング
社員を新たにむかえ入れる際、オンボーディングに取り組む会社は多いですが、オンボーディングで重要なのは「どれだけ早く環境になじむか」ではありません。本当に大切なのは、その人がこの会社でどんなキャリ...

働く意味をみつめる“開き直り系ポジティブ変換術”【エモリのつぶやき#1】|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

8 juin 2025 · エモリのつぶやき,モチベーション,ワークライフバランス,キャリア形成・キャリア支援,主体性・責任感
「なんのために働くの?」そんな問いに、アンパンマンの歌詞がヒントをくれる。“開き直り”から見えてくる、前向きな働き方とは?「働く意味」を深掘りし、しんどい日々を軽やかに変えるヒントを綴ります。 ...

【研修事例】キャリア研修の受講者と企画者が語る効果と本音|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

27 mai 2025 · キャリア形成・キャリア支援,リーダーシップ・指導力,管理職育成,人材育成・社員教育,事例
企業の持続的な成長において、部下のキャリア支援を担うリーダー層の育成は、ますます重要性を増しています。今回、FutureRays株式会社様にて、リーダー自身が自らのキャリアを見つめ直しながら、部...

採用は「選考」から「共創・共鳴」へ|定着につながる選び合うパートナーシップとは|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

23 mai 2025 · チームマネジメント,新入社員定着,離職防止,採用,組織変革・改革
「あなただから一緒に働きたい」そんな思いが交差する関係が築けたとき、働くことには意味とエネルギーが宿ります。 スキルや経験のマッチングだけでは、働き続ける理由まではカバーしきれません。いま求めら...

なぜ採用しても辞めてしまうのか?ミスマッチと離職を防ぐ採用基準とは|SIMBA UNIVERSITY(キャリア形成・キャリア支援)

12 mai 2025 · 離職防止,キャリア形成・キャリア支援,採用,モチベーション,チームマネジメント
「せっかく優秀な人を採用したのに、すぐに辞めてしまった」――そんな経験に心当たりはありませんか?いま、多くの企業が若手や即戦力人材の“離職”という壁に直面しています。その原因を「本人の忍耐力不足...

新入社員と「共に探る」育成のかたち|自律を育む関係性の築き方

14 avril 2025 · 新入社員定着,人材育成・社員教育,コミュニケーションスキル,若手社員育成,離職防止
「新入社員をどう“育成”するか」 この時期、多くの現場や組織で繰り返されるテーマです。入社に合わせて研修やOJTの体制を整え、手厚くフォローする準備をしている企業も少なくありません。しかし、どれ...

“定着”できない新入社員の共通点とは|キャリアの出発点で何が起きているのか

4 avril 2025 · 人材育成・社員教育,若手社員育成,主体性・責任感,新入社員定着,キャリア形成・キャリア支援
春の訪れとともに、新たなスタートを切る新入社員が職場に加わる季節です。多くの人が期待と不安を胸に社会人生活をスタートさせ、時間をかけて職場に慣れ、仲間として組織に根づいていきます。一方で、その中...

【研修事例】キャリア研修が導いたミドル層の行動変容と組織の活性化

28 février 2025 · 管理職育成,人材育成・社員教育,主体性・責任感,ミドル・シニア活性化,事例
企業を取り巻く環境が急速に変化する中で、ミドルマネージャー層の意識改革や次世代管理職の育成は、多くの企業にとって重要な課題となっています。今回、株式会社アサヒディード様にて、「ミドルマネージャー...

【書籍紹介】キャリア自律のジレンマを解消するクロスキャリア思考|転職せずに天職を築く具体的手法を解説

9 janvier 2025 · news,キャリア形成・キャリア支援,離職防止,ビジョン設計・戦略立案,転職・副業
多くの人がキャリアの転機を迎えるときに、しばしば感じる「やりたいことがわからない」「現状に満足できない」といった悩み。転職が解決策だとは限りません。実は、今の仕事こそが「天職」に変わる可能性を秘...

Z世代の価値観とキャリア観を活かす育成術|成長を促すコミュニケーションとは

15 décembre 2024 · 若手社員育成,キャリア形成・キャリア支援,コミュニケーションスキル,ワークライフバランス,エンゲージメント
最近では若い世代をZ世代と呼ぶ呼称も定着し、彼らの特徴や働き方が注目されています。デジタルネイティブとして育ったZ世代(1990年代後半~2010年代初頭に生まれた世代)は、従来の世代とは異なる...

世代間ギャップを乗り越える職場づくり|価値観の違いを活かすコミュニケーション術

3 décembre 2024 · 若手社員育成,コミュニケーションスキル,チームマネジメント,キャリア形成・キャリア支援,ダイバーシティ&インクルージョン
現代の職場では、異なる価値観や働き方を持つ世代が共に働いています。いわゆる「Z世代」や「ミレニアル世代」、「ロスジェネ世代」、「バブル世代」と呼ばれる世代間では、仕事に対するアプローチや価値観に...

理念浸透の限界を超えて|押しつけ型から共鳴型への転換

15 novembre 2024 · 企業文化,組織変革・改革,モチベーション,理念浸透・企業の価値観,エンゲージメント
企業の理念とは、企業が目指す価値観や目的を示し、社員やステークホルダーに「存在意義」や「社会的使命」を伝えるものです。理念を掲げることで企業全体の方向性が一致し、社員のモチベーションや判断基準が...

なぜ今の会社で自分のビジョンが描けないのか|キャリア自律と共創へのヒント

5 novembre 2024 · ビジョン設計・戦略立案,人材育成・社員教育,組織変革・改革,エンゲージメント,キャリア形成・キャリア支援
ビジョンとは、将来の展望や理想の姿、達成したい目標を指し、望ましい未来像を具体化したものです。そして、未来は個人や企業だけでなく、社会や環境といったあらゆる存在に広がる概念です。将来を見据えて視...

転職時代における企業の課題と離職防止策|社員のキャリア設計と方向性の一致方法

22 octobre 2024 · 転職・副業,離職防止,キャリア形成・キャリア支援,職場の人間関係,ワークライフバランス
採用難の昨今、離職に関する課題を抱えている企業も多いかと思います。終身雇用制度が崩壊し、転職は身近な選択肢であり、転職に対するイメージもネガティブではなくポジティブな印象を持つ方が増えています。...

チームの成長を促す責任感の育成と役割明確化|コミュニケーションを改善し、主体性を育む方法

7 octobre 2024 · チームマネジメント,主体性・責任感,人材育成・社員教育,管理職育成,コミュニケーションスキル
ビジネスシーンで頻繁に使われる「責任感」とは、自分の役割や任務を全うし、その結果に責任を負う姿勢を指します。類似語として「使命感・正義感・義侠心・達成力」があり、これらは自己成長や他者支援の原動...

心理的安全性と真の成長を促す環境作り|パワハラでもぬるま湯でもない挑戦と協力を育む方法

17 septembre 2024 · 心理的安全性,ハラスメント対策,管理職育成,組織変革・改革,コミュニケーションスキル
「心理的安全性」とは、組織内で自分の意見や感情を、相手に対して心配せずに自由に表現できる状態を指します。この概念は、1999年にエイミー・エドモンドソン教授によって提唱されました。その後...

女性活躍推進の本質と課題|本当の目的を見据えた法改正と実態のギャップ

3 septembre 2024 · 女性活躍推進,ダイバーシティ&インクルージョン,キャリア形成・キャリア支援,ワークライフバランス,組織変革・改革
女性の活躍を推進するための「女性活躍推進法」、女性が出産・育児の後も継続して働ける環境づくりを推進するための「育児・介護休業法」、そして、2022年から義務付けられた女性活躍に関する「人的資本情...
他の投稿
  • キャリアアップに必要なリソースや情報をお届けします。

    すべての人のキャリアに戦略を

    SIMBA UNIVERSITYとは
broken image

運営会社

プライバシーポリシー

お問い合わせ

© JIBUN SENRYAKU

    ホーム
    投稿
    アクセス方法
    メールで問い合わせ
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る