All Categories - SIMBA UNIVERSITY
April 14, 2025 ·
「新入社員をどう“育成”するか」 この時期、多くの現場や組織で繰り返されるテーマです。入社に合わせて研修やOJTの体制を整え、手厚くフォローする準備をしている企業も少なくありません。しかし、どれ...
April 4, 2025 ·
春の訪れとともに、新たなスタートを切る新入社員が職場に加わる季節です。多くの人が期待と不安を胸に社会人生活をスタートさせ、時間をかけて職場に慣れ、仲間として組織に根づいていきます。一方で、その中...
February 28, 2025 ·
企業を取り巻く環境が急速に変化する中で、ミドルマネージャー層の意識改革や次世代管理職の育成は、多くの企業にとって重要な課題となっています。今回、株式会社アサヒディード様にて、「ミドルマネージャー...
January 9, 2025 ·
多くの人がキャリアの転機を迎えるときに、しばしば感じる「やりたいことがわからない」「現状に満足できない」といった悩み。転職が解決策だとは限りません。実は、今の仕事こそが「天職」に変わる可能性を秘...
December 15, 2024 ·
最近では若い世代をZ世代と呼ぶ呼称も定着し、彼らの特徴や働き方が注目されています。デジタルネイティブとして育ったZ世代(1990年代後半~2010年代初頭に生まれた世代)は、従来の世代とは異なる...
December 3, 2024 ·
現代の職場では、異なる価値観や働き方を持つ世代が共に働いています。いわゆる「Z世代」や「ミレニアル世代」、「ロスジェネ世代」、「バブル世代」と呼ばれる世代間では、仕事に対するアプローチや価値観に...
November 15, 2024 ·
企業の理念とは、企業が目指す価値観や目的を示し、社員やステークホルダーに「存在意義」や「社会的使命」を伝えるものです。理念を掲げることで企業全体の方向性が一致し、社員のモチベーションや判断基準が...
November 5, 2024 ·
ビジョンとは、将来の展望や理想の姿、達成したい目標を指し、望ましい未来像を具体化したものです。そして、未来は個人や企業だけでなく、社会や環境といったあらゆる存在に広がる概念です。将来を見据えて視...
October 22, 2024 ·
採用難の昨今、離職に関する課題を抱えている企業も多いかと思います。終身雇用制度が崩壊し、転職は身近な選択肢であり、転職に対するイメージもネガティブではなくポジティブな印象を持つ方が増えています。...
October 7, 2024 ·
ビジネスシーンで頻繁に使われる「責任感」とは、自分の役割や任務を全うし、その結果に責任を負う姿勢を指します。類似語として「使命感・正義感・義侠心・達成力」があり、これらは自己成長や他者支援の原動...
September 17, 2024 ·
「心理的安全性」とは、組織内で自分の意見や感情を、相手に対して心配せずに自由に表現できる状態を指します。この概念は、1999年にエイミー・エドモンドソン教授によって提唱されました。その後...
September 3, 2024 ·
女性の活躍を推進するための「女性活躍推進法」、女性が出産・育児の後も継続して働ける環境づくりを推進するための「育児・介護休業法」、そして、2022年から義務付けられた女性活躍に関する「人的資本情...
August 20, 2024 ·
オーナーシップとは、物事に対して責任を持ち、自らの意志でそれを進める姿勢を指します。仕事やプロジェクトにおいても、単に指示されたことを行うだけでなく、自分がその仕事の成功や失敗に関わると感じる「...
August 5, 2024 ·
リーダーシップとは「指導力・統率力」などと表現され、組織の目標に向かって個人やチームを導いていく力のことです。指導力・統率力と聞けば、組織を牽引する役職者や部下を率いる上司が高めるべき資質やスキ...
July 22, 2024 ·
役職定年制度とは、一定の年齢に達した時点で役職から退く制度のこと。終身雇用や年功序列の崩壊に伴い、世代交代や組織活性化を期待すべく導入している企業も多いかと思います。しかし、役職定年制度によって...
July 8, 2024 ·
高年齢者雇用安定法の改正により「65歳までの雇用確保」が義務化され、2025年4月1日からは、働く意欲がある労働者は65歳まで就労可能となります。さらに70歳までの就業確保措置をとることが努力義...
June 24, 2024 ·
企業や組織に依存するのではなく、個人が主体的に自身のキャリアについて向き合う「キャリア自律」。昨今、自律型人材の重要性や、キャリア自律の必要性は、大きく取り上げられていますが、果たして、社員(働...
June 10, 2024 ·
「人材育成」とは、企業の業績向上・成長・発展に必要な、求める人材へと成長するよう育成することを指し、企業の成長にとって人材育成は必要不可欠です。似た言葉として「人材開発」があります。狭義の意味で...
May 14, 2024 ·
モチベーションは英語の「motive」(動機)に由来する言葉で、ビジネスシーンにおけるモチベーションとは、「やる気・意欲」を指します。そして、やる気や意欲の裏には、〇〇のために頑張ろう、これを頑...
May 7, 2024 ·
先日、お客様からのご相談の中で、「エンゲージメントって便利なようでよくわからない言葉ですよね…」というお話がありました。働きがいに関係する概念として、近年注目が増しているエンゲージメントですが、...